*

子供との距離感

公開日: : 最終更新日:2016/01/31 おやテニ


PIC_0033



テニス ブログランキングへ

 

こんばんは!

あーちゃんの寝かしつけで先に寝てしまい、

いびきを注意されるはやとベアーです。

 

だーしぇんが家を出ることを意識し始めてから、

子供との距離感を考えるようになったこの頃…

ぶっちゃけ難しいっすよね。

 

良く言われる表現ですが、

くっつき過ぎてもダメだし、離れすぎてもダメ…

分かっちゃいるけど、それがどの塩梅なのかが分からないわけです。

 

困ったら自分で変えるよね

 

ぼくの中で、なんとなく「こうじゃないかなぁ…」ってのが、

助言、進言はするけど、後は本人に任せるって感じ。

それを受け入れなかったとしても、

子供自身が困ってから自分で変えると思うんですよね。

だって、困ったらそうせざる得ないでしょ。

 

家を出ると当然困ることがたくさん出てきます。

親としてはそれが分かっているから余計に心配になるけど、

今更ジタバタしてもどうしようもない。

 

子供のコントロールはダメ…

 

ぼくも昔は小さいことでもどうしても気になって、

グチグチガミガミ言うことが多かったです。

けど、それって結局子供をコントロールしたいだけなんですよね。

いくら子供と言っても、違う個人だから制御は良くない。

 

そうは言っても、他人をコントロールしようとするのを

止めること自体が実は結構難しいこと。

だから、自分でどうしても納得できないときは、

何度も進言、提言すればいいし、後は様子見…

ってくらいにしています。

 

昔アホだったよね

 

自分を思い出してみると…

だーしぇんのころはアホだったし、

親の言っていることや立場を分かってなかったですね。

 

大人になって困ることをたくさん経験して、

変えざる得ないってのはみんな結構一緒じゃないかなぁ。

 

神経質になって子供とギスギスなり過ぎると

みんなストレス感じるだろうし、

ちょっとだけ考えを伝えて後は放任…

くらいでちょうどいいのかなと個人的には思ってます。

 

正直に言うと…そりゃ心配はつきませんがね。

 

 

 

 

 

 


テニス ブログランキングへ


336×280レクタングル(大)

関連記事

no image

●コツもいいけどバランスを大切に ●Yonexメンズウェア

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce

記事を読む

no image

不甲斐ない遠征

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce

記事を読む

no image

だーしぇんの高校 個人主義のメリット・デメリット

//   テニス ブログランキングへ おはようございます!はやとベアーです!  

記事を読む

公式戦で初の親子対決…なるか?

// テニス ブログランキングへ   こんばんは!やっとブロ

記事を読む

no image

自問自答を繰り返そう

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce

記事を読む

no image

調子が悪いときはアドバイスを一つだけ、一言だけ

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce

記事を読む

no image

練習ノート 対戦相手別の分析

      こんにちは!はやとベアーです! 昨日長男だーしぇん

記事を読む

冷たい雨…練習できる!

// テニス ブログランキングへ   こんばんは!久々に

記事を読む

no image

●自信もって打てるように ●ヨネックス2014春夏ウェア7

// テニス ブログランキングへ   こんばんは!はやとベアーです

記事を読む

笑顔が多い練習にしたい

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p

記事を読む

336×280レクタングル(大)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP ↑