スっと入る伝え方
公開日:
:
テニス理論
テニス ブログランキングへ
こんにちは!はやとベアーです。
評判の良いテニスコーチ、悪いコーチ、
いろいろいらっしゃいますが、
求められるスキルに「伝え方」もありますよね。
スっと入る言葉
ママが図書館で古いテニスのコーチング本を借りて来ました。
サーブのスイングについて、こう書いてありました。
「トンカチで高い場所の釘を打つイメージ」
ずっとサーブのスイングイメージが分かってなかったママには
この言葉がスっと入って来たようです。
ぼくも練習に付き合う時、いろいろ言葉を替えて伝えようとしたのですが、
うまく伝わらなかったのです。
一つの物事を「伝える」ということが
どれだけ大事か考えさせられました。
言葉や身振り、時には参考資料を使い
スっと心に入り込む伝え方が出来るかどうか、
めちゃくちゃ大事なことですね。
テニス ブログランキングへ
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
クロスオーバーステップのススメ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
左手でテイクバックを修正
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
ボレーの感覚取り戻すのに必要な練習はあれでした
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
フットワークとボディワークをターゲットにした練習してみた
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
実験できる程度には動けないと
// テニス ブログランキングへ こんばんは!久々に
-
-
少しずつ自分の血肉にする練習
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ラケットの視点で見て考えてみる
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
クロスに打ったと思ったらストレートだったからスタンス見直してみた
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
336×280レクタングル(大)
- PREV
- 免許更新の視力検査前に…悪あがき
- NEXT
- 試合管理…を考えてみた