「返し」のコツはグリップエンドを向けること
公開日:
:
テニス理論
テニス ブログランキングへ
こんばんは!お屠蘇のことを調べてたら無性に飲みたくなって…
端麗プラチナダブルを開けてしまった、はやとベアーです。
鋭く返すにはグリップエンドを意識?!
先日、ある仮設を立てて個人練習…あ、プライベートレッスンとかじゃないです。
ただ、一人でコート取って練習しただけです(;'∀')
その仮説とは…
「グリップエンドを先行させることが返しを加速させる」
ということです。
ぼくの拙いフォームの写真で申しわけないのですが…
グリップエンドをギリギリまでスイング方向へ向けて行って、
エンドを超えるか超えないかくらいで一気に返すというのを意識しました。
ちなみにこの写真のフォームだと…
トスをもっと左側に上げるべきですね(/ω\)
タイミングがつかみ易い
スイングの加速は感じることができました。
それよりも大きな恩恵だと思ったのは、返すタイミングが分かり易くなりました。
エンドを超えてからという明確な基準ができたのは大きいですね!
これは各ショットに言えそうです。
思ってもみないオーバーなどは、これで修正できそう!
あとは練習あるのみ(/・ω・)/
本日のまとめ
- 「返し」のコツは…
- スイングの加速感は確かにあった!
- 加速も大事だけど、タイミングが良かった(/・ω・)/
▼関連記事
立ち上がり…完全にやらかしたパターンだろ!
負けた直後だーしぇんの言葉思い出して「あー!!」ってなった
テニス ブログランキングへ
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
K杯の反省をシンプルに短時間で
// テニス ブログランキングへ こんばんは!やっと風邪
-
-
ヘッドが一番加速する場所
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
だーしぇん…全日本県予選突破!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
久々に撮った練習動画が酷すぎたのだが
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
レベルアップの「見える化」
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
毎回出来ることからやる
// テニス ブログランキングへ こんばんは!先日の
-
-
乱暴でもシオリオ決めて進む
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
体をどう動かしてラケットワークを作るか
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
実験できる程度には動けないと
// テニス ブログランキングへ こんばんは!久々に
336×280レクタングル(大)
- PREV
- 優しいあーちゃんの持久走大会
- NEXT
- あーちゃんの投球練習で気づいたサーブの動き