ラケットの視点で見て考えてみる
本日のまとめ
- あーちゃん…試合に向けて練習中
- ラケットの視点
- ラケットの気持ちになってと教える
あーちゃん…試合に向けて練習中
6月にレッドボールを使った大会に出るってことで今日も練習して来ました。
コートが車で2分のところなので、これは強みですね(*‘∀‘)
とにかくミスをしないようにストロークを磨きます!
とは言っても、まだまだラケットで出した球は打てないんですけどね。
ラケットの視点
ボールを打つとき、スイングした方向にボールが行き過ぎてしまいます。
これは子供だけでなく、大人でもそういう方いますよね。
右利きのフォアハンドなら左にばっかりボールが行ってしまう…
これは単純に横降りだからです。
だから、ラケットの面から見たら、長く狙っている場所が見えた方がいいはず。
そうなると、ヘッドが返った後、縦に振られることになります。
参考動画↓↓
ラケットの気持ちになってと教える
ラケットの気持ちになってみよう!
ラケットくんはどう見えるかな?
ってことで、ラケットの視点で見てみました。
その後、地面に置いたボールを狙い通りの場所へ打たせる練習。
こうやって地道な作業で覚えてもらおうって作戦でしばらく行きます!
▼関連記事
走るフォームが良くなったかもε=(ノ・∀・)ツ
あーちゃんの初試合計画
あーちゃん…2年生になったばかりの疲れがたまったのかも
テニス ブログランキングへ
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
クロスオーバーステップのススメ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
どうやってセーブしているのをやめさせるか
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
乱数表で先にパーフェクト出したのは あーちゃんでした
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
スイングって…「タオルのムチ」なのかもよ?!
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです
-
-
あーちゃん「逆上がり」の思い出し練習!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
丹田って歌うことにも効果あるのかも
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
ハンド アイ コーディネーションの練習にジャグリング
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
形から入るっていいことだと思う
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ボレーの当たりを良くする練習
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
試合前日だけど…スーパーマリオ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
336×280レクタングル(大)
- PREV
- 弾くようなラケットワークを取り戻したい
- NEXT
- 全日本 県予選のため だーしぇん帰省