ラケットを使わない練習が必要かも
公開日:
:
最終更新日:2020/12/06
あいちゃん
本日の内容
- 久々の大会だけど
- バランスを崩してる
- ラケットを使わない練習
久々の大会だけど
あーちゃん、「ジュニアリーグ」という大会に参戦して来ました。
久々のテニスの試合…
練習ではいい球打てるようになって来たし、成長を期待していたのですが、
なんだか様子が違う(*_*;
結果は1-6,2,6で2試合とも負けてしまいました。
バランスを崩してる
あーちゃんのプレーを見ていると、自分に向かって来たボールはしっかり打てて、
走らされたり、思ったより走って来ない前のボールでミスをしていました。
動かされるとラケットから動いてしまって、重心が傾いてバランスを崩していました。
写真の通り、頭が足の間より外にあり、重心が傾いているのが一目で分かります。
正解はラケットの前に、左足を☆の位置に置くことで、そうすればちゃんと打てた可能性が高くなります。
もしかしたら球出し練習に慣れすぎてしまっているもかも知れません。
ラケットを使わない練習
こういうケースは練習を指導する側の責任かも知れませんね。
ぼくの反省点です(/_;)
今後はスイングやラケットワークではなく、ラケットを持たずにムーブやボディワークを
意識した練習を増やす必要がありそうです。
移動、バランス...アスリートの基礎動作!
あーちゃんはまだまだ伸びしろあるぞー!
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
【かけっこ】敢えて目線を下げたら12秒台に!(^^)!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
あーちゃんの次の課題はフットワーク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
急きょ1週間後にダブルス出ることになったら…前で打つ練習
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
グリーンボール購入計画 楽天でお得に買えるように調べてみた
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
パフォーマンス上げるのに一番重要なのってやっぱり下半身
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
初テニスウェアでやる気120%!
// テニス ブログランキングへ こんばんは!謎の疲労感
-
-
ボーカル発表会で「人に見られるのが好きなのも才能の一つ」だと思った話
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
ラケットの視点で見て考えてみる
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
好きな練習を極端にしてもいい
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
水泳なんて嫌いなんだからね!って言いながら記録会に出てしまう あーちゃん(笑)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
336×280レクタングル(大)
- PREV
- 自分なりの結果がいい
- NEXT
- ずっと動画を見てる だーしぇん