出来ることを「出来た!」と実感させるとうまくなると思う
本日の内容
- 市営コート解禁したら行くっきゃねーだろ
- 「私、今日の練習5つもできたじゃん!」ってなる
- 昨日のスマッシュ練習を例に紹介
市営コート解禁したら行くっきゃねーだろ
私の家から3分のところに市営コートがあります。
このテニス激寄せの立地も土地を買う時に決めてとなったというのはナイショ…にしていません(笑)
公言しています('ω')ノ
直近の緊急事態宣言で長いこと使えなかったのですが、10月になって念願の解禁!
昨日、あーちゃんの初練習へと繰り出したのです。
「私、今日の練習5つもできたじゃん!」ってなる
何度か書きますが、私の練習方針は、「できることをやる」です。
それに加えて最近は「できた!と実感させる」が加わりました。
例えば、先日書いた手首を曲げることがテーマだったら、
「手首を曲げて10回打てたら次の練習~」てな感じで練習を区切る。
これを5回繰り返せば、「私、今日の練習5つもできたじゃん!」ってなるわけです。
実感しづらいことであれば、動画に取って見せてあげたりもします。
ビフォーアフターを見せて、「ほら!できてる!かっこいいじゃん!」ってな感じ(*‘ω‘ *)
最近読んだ本で実感するこんなフレーズがありました。
「褒めすぎると甘やかして成長を阻害するなんて嘘です!」
今のぼくには、これめちゃくちゃ共感できる…
昨日のスマッシュ練習を例に紹介
昨日やったスマッシュ練習はこういう感じです。
【1】グローブでボールをキャッチさせる(当てるだけでもOK)
ボールは左手の左側から見る
それぞれ10回くらいできたら次の練習へ行きました。
この時、もしどうしてもできなければクオリティを下げます。
例えば、「左手の左側から見る」がどうしてもできなければ、
50点くらいでもOKにして甘く見てあげる感じ。
「できてねーぞー!」って言うよりも、
「いいね!」「できてるよ!」「上手だね!」
を重ねてあげることが大事なのでございます( *´艸`)
こうして、あーちゃんを何とかテニスやめさせずにやって来てるんだよ(笑)
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
4年生大会視察…試合までの逆算
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
テニス暦1年のお祝い
// テニス ブログランキングへ こんばんは!2日続けて
-
-
強打とコース以外でどうポイントを取るか
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
冬はコート行くの減らして、家で練習してます!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push
-
-
夏休みなんだから川遊びやスイカ割りしてもいいじゃないか
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
マドレーヌ作り…飛び込みボレー
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
レッスンの内容をあーちゃんの練習に
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
あーちゃんの次の課題はフットワーク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
ボーカル発表会で「人に見られるのが好きなのも才能の一つ」だと思った話
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
【怪我】あーちゃんが幼稚園でこけて…
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです。