だーしぇんの高校 個人主義のメリット・デメリット
おはようございます!はやとベアーです!
息子・だーしぇん、今日が部内戦最終日ってことで、昨日、一昨日と問題のフォアとサーブを何とかしようとぼくと練習しました。一昨日帰りが遅かったので、練習間に合うか?とメールしたら間に合うとの返事。
しかし帰って来たのは出発予定時間過ぎていました。
そこで注意したのですが、ママからあとで聞いた話。 実は1年生が入り、合流練習などがあったそうです。
一昨日だけでなく前日もあったらしく、その日はぼくとの練習で抜けたとのこと。
こういうことはある程度予想はしていました。
だから部活でテニスさせるのもずっと迷いがありました。
本人はフォアとサーブのことでいっぱいいっぱいなだけなんですけどね。
だーしぇんが行っている高校は、ジュニアからやっている部員は普段テニスクラブや他で練習をしています。
今日は高校の祝日で学校は休み。 午後一から部内戦ですがみんな午前中が忙しいみたいで、だーしぇんも練習相手探すのに苦労してました。
そういうチームなんです。
良くも悪くも個人主義なのであれば、どうしても部員で集まってやることは最低限にして、みんなそれを貫けばいいと思います。
ある競合校の話を聞いたことがあります。 休みの日は朝から夕方まで練習。
夕飯を食べたら練習試合してもらうおうと、必死にコートと強い先輩を予約し、またゲーム等するそうです。
もちろん部活全体で活動するのも弊害あはあります。
でもここまで貫いてやっているんですよね。 だーしぇんの高校もメリットデメリットがあります。
普段個人でやっていて、それが寄せ集まったチーム。 だから自分自身がしっかりしてないとすぐに流させてしまう。
自由なのはいいのですが、自由をはき違えるとこういうことになります。
その分団体練習の非効率さはいくらでも解消できます。
えーっと、はじめはいろいろ書いてたんですが、意外に関係者で見ている方が多いってことで、一度掲載したんですが消しました。
人は人、自分は自分です。
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
動画で見るのは大事!珍しくアドバイス
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
いざ…学生室内選手権の予選を見に
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
たいせいとりょーちゃんの結婚式
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
上には上が居ると思い知った
// テニス ブログランキングへ おはようございます!はや
-
-
つま先で地面をつかむ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
●力の入らない持ち方 ●ナイキ Tシャツ ●ランタンナイト
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce
-
-
2012大晦日 打ち納め
こんばんは!はやとベアーです! 30日、15時〜23時現場勤務。 大晦日、午前中練習、15時
-
-
実験できる程度には動けないと
// テニス ブログランキングへ こんばんは!久々に
-
-
今年のフレンチオープンに間に合うのか?!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321