つま先で地面をつかむ
本日の内容
- 大事なのは「つま先で地面をつかむ」
- つま先体重のビフォアフ
- ヒットするまで探る
大事なのは「つま先で地面をつかむ」
ひっさびさのブログ更新(*_*;
がっつり梅雨前線で雨ってるけど、
日曜日は奇跡的に練習できた。
ってか一昨日、昨日は警報が出るほどの雨。
みなさん大丈夫?
ここ最近のテーマは足の使い方。
最近力の入れ方で全身の姿勢や重心にも影響することが分かった。
大事なのは
「つま先で地面をつかむ」
つま先体重のビフォアフ
具体的に言うと指全体を地面を押し付ける感じ。
この様にタオルか何かを引っ張って抜けないように踏みつけさせてみた。
これがヒットしたみたい!
姿勢まで変わった。
Before
重心が後ろに寄っているのが分かるだろうか。
これでは地面に力が加わらないので、すぐに動けない。
After
つま先で地面をつかむのを意識。
さっきより重心が前になっているのが分かるかな。
この状態だとBeforeに比べて一歩目が格段に良くなる。
なんだかんだで足が動かないときちんと打てないし、
下半身は超重要なんだよね。
当たり前だけど…
いくら素晴らしいスイングができたとて、
ボールとの距離が合ってないとちゃんと打てない。
移動が上手くいったら後は
軸足重心でボールを迎えて
踏み込んで打つだけ。
これが逆になるとボールとの距離感を調節できないので注意。
ヒットするまで探る
レディポジションの体重のかけ方については、
これまでももちろん教えて来たんよ。
垂直ジャンプができる姿勢とか、
頭をつま先より前にとか。
けど、言葉や教え方がヒットしなかったんだろうね。
今回やっとひっかかったみたい。
コーチの役割は客観的な目で見てあげることと、
色んな表現で伝えることだと思う。
一つの表現、一つの教え方で伝わらなかったら、
教えられている側のせいにするんじゃなくて、
自分の使っている表現を見直す必要がある。
それは言葉だったり、道具だったり、見せるお手本だったり。
もちろんたくさんの人に受ける伝え方はあるけど、
それでも100人に言って100人に伝わるわけじゃない。
だからこそ、表現の仕方を変えてヒットするまで探るしかないんよね。
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
打つ時のスタンス作り あーちゃん
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
久々の更新と眼の状態報告
// テニス ブログランキングへ こんばんは! ま
-
-
部活総会の委任状や電話でトラブル防止すべし
// テニス ブログランキングへ こんに
-
-
●腕がロックする問題のおさらい ●ハンナフラ(HannaHula)
// テニス ブログランキングへ おはようございます!はやとベ
-
-
●エンジョイ左手! ●バボラ2014秋冬新作ウェア4
// テニス ブログランキングへ こんばんは!日焼けでまっかっかで切り刻まれている
-
-
因果応報 当然の結果
// テニス ブログランキングへ おはようございます!はやとベアーです! &nb
-
-
自分で決めること 得たものを次まで持っていくこと
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです!
-
-
いよいよ息子の高校近くに大移動か?!
// テニス ブログランキングへ こんばんは!最近いろいろあり過ぎて動悸がする
-
-
腕が固まる根本を見直す
// テニス ブログランキングへ こんにちは!はやとベアーです! 昨日の
-
-
総会からのコーチとの意見交換
// テニス ブログランキングへ こんばんは!更新が止ま
336×280レクタングル(大)
- PREV
- 姉妹ダブルス発進