ぼくが練習をサボった成果( ̄ー ̄)
公開日:
:
おやテニ
おはようございます!はやとベアーです!
今月初め息子・だーしぇんの進学高校近くに引っ越して、ぼくは全然ボール打たなくなったのですが、その成果が出てきました(笑)
というのも往復2時間の電車に乗ることもあり、考えることに集中できる時間が増えたからです。
引っ越してからだーしぇんの練習を見たり、球出ししているのですが、相変わらずフォアは不調。
時にはその不調に引っ張られて、得意のバックまで悪くなる時があるくらいです。
ボールは打たないのですが徹底して分析、そして考えました。
ヒントになったのは何かで読んだヒット率の高い野球のバッターの話。
高確率でヒットできる選手は返しのタイミングをしっかりコントロールできるそうです。
だーしぇんも返しにバラつきがありました。
時には先に面を返してしまい、ほとんど返しが使えてない時もあります。
ではどうやって修正すればいいか。
長くいろいろ試してきたのですが解決できずにいました。
今までやって築いたことを徹底して疑い、一度白紙に戻しました。
行き着いたのが「打点」と「打球動作」。
今までは厚い握りの選手はボールを呼び込みかなり遅いタイミングで、薄い握りの選手はその逆と考えてました。
でもナダルは厚い握りでも身体に対して結構前に打点を取るし、デルポトロは薄い握りでもボールを呼び込み上半身は開いています。
錦織選手は暑い握りでかなり身体を開いています。
(ここでいう開くとは打球方向へ向くという意味)
じゃあ何が打点を決定づけているのか・・・という疑問が浮かびました。
実をいうとこれについては自信のある答えを見つけていませんでした。
打点の前後を決めるのは恐らく肘の曲げ方。
肘を曲げて体の前へ出す動作をすると、腕がひねられる形になり固まってしまいます。
なので肘は身体よりあまり前へ出さずに打点は引きつけて打つ必要があります。
どうしても肘は身体より前へ出すには肘を伸ばす、つまりストレートアームで打つ必要があります。
ナダルとフェデラーがいい例ですね。
だーしぇんは肘を曲げて打つので、肘がひねられる感覚を体感させ、どこまで肘が出せるかを知ってもらえば打点は自然と決まります。
後は打球動作を返しのコントロール重視でやります。
これは面が返らないように注意してやる。
それだけ(笑)
ま、実はある練習法を考えましたがこれは秘密です。
一昨日の球出し実験ではいい成果が出てきました。
昨日のクラブ練習では前半は良かったが、後半ハードコートに移ってからおかしくなったとのこと。
まだラリーを続けると崩れるようです。
定着させるにはラリーで崩れたらすぐにリセットするつもりで丁寧な球出しや素振りをする必要があります。
ちょっと出来るようになっても油断せずに何度も。
今日はクラブには行かずリセット練習したいと思います(`_´)ゞ
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
部活総会の委任状や電話でトラブル防止すべし
// テニス ブログランキングへ こんに
-
-
●徹底追究●バボラフレンチオープンモデル、ウィルソン3個入りのボール
// テニス ブログランキングへ こんにちは!誕生日なのに睡眠4時間でおネムのはや
-
-
小さい比較を見つける
こんにちは!はやとベアーです。 昨日の午前中、長男・だーしぇんに練習に
-
-
コートの外から怒るのって意味ある?
// テニス ブログランキングへ こんばんは!寝不足が続
-
-
●良いときこそデータを取って考える●パラディーゾ ハローキティ40周年モデル他
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです! &nbs
-
-
体の内側からスイング
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
●諦めず考えることがぼくの戦い ●豊富すぎるパラディーソのバッグ達2014年春夏
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです!
-
-
雨で順延…大学全日本大学対抗テニス王座…からのIKEA(笑)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ベイビーステップ37巻…名言
// テニス ブログランキングへ こんばんは1はやとベアーです。 練
-
-
冷たい雨…練習できる!
// テニス ブログランキングへ こんばんは!久々に