*

初心者に教える時は何ができるかを把握。

公開日: : おやテニ, ママ


image


テニス ブログランキングへ

 

こんばんは!はやとベアーです!

 

本日のウチのテニス動向

だーしぇん テスト期間中だが部活練習へ。

っていうか部活してるんだ(笑)

ママはぼくとコート練習

ぼくは風邪気味なのでママのレッスンのみ。

 

超初心者ママの練習

 

まだ1ヶ月ほどですが、週1でママの練習につきあってます。

だーしぇんにずっとコーチしてきたこともあり自信はあったのですが、すぐに打ち砕かれました。

 

まず初心者というか、この年齢の運動ずっとして来てない女性になると、走るという単純な動きさえまともにできない。

だからテニスの動きなんてもっとできない。

当然ボールを打つときの自分のキャパもかなり小さいので、意識させることはかなり少なくないといけない。

 

最初のうちは、お互いにイライラしてしまい良くなかったです。

いろいろ考えた結果、テニスの動きじゃくてできる動きからさせることにしました。

 

今のママに与えた課題

 

1 力を抜く

2 手首をラケットより早くボールで追い越す(支点を作る)

3 準備のときボディワークを重視する

 

 

相手が何ができるのかを考える

 

これでやっとうまくいくようになりました。
ラリーも続くようになったし、サーブも少しつかめたようです。
始めて数ヶ月にしては上出来!

 

当然ですがママができることと、だーしぇんができることはかなり違います。

相手が何ができるのかを考えて、メニューや課題を出す必要があります。

 

この考え方は絶対役に立つ!

 

こういうことを考えるのってコーチングにはもちろん、自身がプレーヤーの方にも約に立つと思いました。

自分が何ができるかを把握して、その中でやるべきことを絞るわけですから。

試合中も一緒ですよね。

できないことはできないのでやってしまうと当然ミスになる。

できることをどう使うかという考えが試合には必要になるので。

 

 


テニス ブログランキングへ


336×280レクタングル(大)

関連記事

no image

アスリートは風邪引きやすい

//   テニス ブログランキングへ   こんにちは!はやとベアー

記事を読む

カモメと共に遠征地へ!

// テニス ブログランキングへ   こんばんは!遠出しても

記事を読む

no image

今年のクリスマスイヴはもちろん・・・

// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです!   今日はクリ

記事を読む

K杯の反省をシンプルに短時間で

// テニス ブログランキングへ   こんばんは!やっと風邪

記事を読む

no image

雨の日に初高校総体 初コート取り戦争

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce

記事を読む

フワっとでも打っておけば何とかなる…

// テニス ブログランキングへ   こんばんは!お腹を壊し

記事を読む

no image

ラケットに走ってもらう

こんにちは!はやとベアーです! ストロークがなかなか戻らない長男・だーしぇん。 原因

記事を読む

no image

徹底して頭も鍛える

  こんにちは!はやとベアーです! 今日は長男・だーしぇんの大会で隣県に来ています

記事を読む

no image

引っ越し後ぼくとの初練習

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce

記事を読む

じわりと結果

// テニス ブログランキングへ こんばんは!最近忙殺状態のはやとベアーです

記事を読む

336×280レクタングル(大)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP ↑