自分で問題点を見つけて解決策を出す
テニス ブログランキングへ
こんにちは!はやとベアーです。
タイトルをひねろうかと思いましたが、
思いつかずシンプルなものになってしまいました。
自分で問題点を見つけ解決策を出す
かなり遠方の強豪校なども集まり、大規模な練習をやっています。
今日で3日目。明日までやります。
昨日自分から課題を口にしただーしぇん。
サーブが浮いてしまい叩かれてしあったと敗因を述べました。
「回転がかかってないから宇くんだよねー」とだけ言って
答えは言わず周辺情報だけ話していたら、だーしぇんから
「原因はフォアと同じだと思う。腕の位置が前過ぎる。」
ぼくも同じ意見でした。
それに気づいたのはフォアと同じように腕が固まる感じがしたからだとも言いました。
プレー中の自分の感覚から何が起こっているのかを察知するのは大事ですね。
ここに来てやっといろいろ考え始めたようです。
大事なのは自分で気づく力
今回のように自分で何が起こっているか異変にに気づき、
それを持って帰って来て次の対策を考えるサイクルが今までなかった。
まずは第一歩進んだと思います。
テニス ブログランキングへ
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
子供はどうして打てるのか?
// テニス ブログランキングへ こんばんは!試験が終わって
-
-
総体前 期限を意識して目標をはっきり
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce
-
-
全国大会で焼き付いたイメージ
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです! 忙しい自慢
-
-
ふわふわしてるパーツがつながりそう!
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです!
-
-
新聞に乗っていたインターハイ結果 ヘッドHEADのRED PARTNERSHIPラケットバッグ 花火大会
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce
-
-
動きっぱなしは運動連鎖ではない?!
こんばんは!はやとベアーです。 テニスだけでなくスイングするスポー
-
-
運転は…運動神経ですよね?
// テニス ブログランキングへ だーしぇんは
-
-
●宿選び失敗 ●あーちゃんの振り回し?
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce
336×280レクタングル(大)
- PREV
- 何しに来たのか、自分で選べ
- NEXT
- スイングスピードじゃなくてヘッドスピード