*

ヘソ周りの筋肉を意識する

公開日: : はやとベアー, テニス理論






テニス ブログランキングへ

本日の内容

  • 難しいことはできないから誰でも出来ることを考える
  • グローブ練習シリーズ
  • ヘソ周りの筋肉で体を捻じる

難しいことはできないから誰でも出来ることを考える

あーちゃんへテニス指導、実は自身のプレーや打ち方についてもプラスになります。
私自身の練習は週に1~2回なので、試合前日とかだと下手に練習するより、
あーちゃんへ指導した方が調子良かったりします。
私は運動神経良くないし、テニスも下手です。
だから、技術を誰でもいつでもできることに落とし込むことばかり考えてます。
だーしぇんとかと違って難しいことはできないので…

グローブ練習シリーズ

ここ最近のテーマは、いかに手打ちをなくすか。
その一環で、先日投稿した「グローブ練習シリーズ」があります。
グローブ使ってスマッシュ練習
グローブからの…スロート握って戻る
意識をラケット以外に移す作戦で、今のところあーちゃんには効果ありです。
もちろん、ぼくにもそれなり効果はあるのですが、
それだけだとイマイチ回転がかかり切ってないんですよね。
何故か打つ時に力が入っているのか、しっかりミートし過ぎてる感じがします。

220121_水曜日ナイター練習

ヘソ周りの筋肉で体を捻じる

水曜日の練習でも、左手意識して打ってたのですが、アウトが多かった。
肩は入っているけど、ミートし過ぎてアウトしている感じでした。
打ちながら体を注意深く観察してみると、打つ時に腕に意識が戻ってる感じがしました。
そこで、チェストターンではなくて、ヘソ周りの筋肉で体を捻じれさせるようにしてみました。
ヘソ周りの筋肉で体を捻じって、チェストターンを発生させる感じ。
すると、無駄な力みが取れて、自然に打てるようになりました。
しばらくこれを試して、この理由も調べてみようと思います。
明日の練習で試すの楽しみだなー( *´艸`)


テニス ブログランキングへ


336×280レクタングル(大)

関連記事

220516_あいちゃん バックハンド 軸足迎え

やっぱりフットワークが最優先だけど…

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(

記事を読む

220920_ラケット運ぶ のあたん

コロナからの台風のおかげで練習できなかった

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(

記事を読む

だーしぇん…全日本県予選突破!

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p

記事を読む

試合でどんな変化が起きるか

// テニス ブログランキングへ   こんにちは!試合会場に

記事を読む

強打とコース以外でどうポイントを取るか

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p

記事を読む

「膝を曲げる」を別の表現で

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p

記事を読む

210521_あーちゃん フォアハンド テイクバック

左手でテイクバックを修正

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(

記事を読む

細くなった足

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p

記事を読む

足細くなり過ぎて焦る

テニス ブログランキングへ こんにちは!はやとベアーです!  

記事を読む

no image

●すごい病院に入院 ●エレッセサングラス2014モデル

// テニス ブログランキングへ   こんばんは!はやとベアーです

記事を読む

336×280レクタングル(大)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP ↑