*

返しは「掌屈」と「背屈」動作らしい

公開日: : テニス理論






テニス ブログランキングへ

 

こんばんは!はやとベアーです。

 

先月末新居に引っ越して、生活に慣れていないため

娘・あーちゃんをテニススクールを入れるのを5月からと予定しています。

昨日は、体験レッスンに連れて行こうと思っていたのですが、あいにくの雨。

また来週ですね(*_*;

 

前回、返しについて考えたことを書きました↓↓
スイングって…「タオルのムチ」なのかもよ?!

 

 

「掌屈」と「背屈」ってなんぞや?!

 

「タオルのムチ」の動きが、「返し」で、

それによってヘッドが走るって思ったのですが、

これについて似たような記事が雑誌に載っていました。

 

要は手首をブラブラした時の動きで

最終的にラケットヘッドが走るってことなのです。

フォアの場合

手首が手の甲側に上がる「背屈」から

反対側に曲がる「掌屈」という動きらしいです。

 

この「背屈」「掌屈」って言葉、

ぼくも初めて見ました。

 

これが「背屈」↓↓

16042101
出典:You Tube

 

これが「掌屈」↓↓

16042102
出典:You Tube

 

片手バックハンドの場合…

「掌屈」「背屈」ってことになりますね!

 

 

来週末は全日本の県予選があります。

ぼくもエントリーしているので、

何とかこの動きをマスターしたいなぁって思っています。

 

その前に…目の銚子が戻るかが問題ですが(-_-;)

 


テニス ブログランキングへ


336×280レクタングル(大)

関連記事

220806_あいちゃん トップスピンプロ練習

スキアボーネのショットがヒント

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(

記事を読む

スっと入る伝え方

// テニス ブログランキングへ こんにちは!はやとベアーです。

記事を読む

230114_あい ドライブボレー

スライスと決まると気持ちいい練習

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(

記事を読む

難しい時は○○をするゲームに変換

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p

記事を読む

大誠のフォアハンドのスランプ脱出の手がかり!

// テニス ブログランキングへ   こんばんは!寝不足

記事を読む

ハンド アイ コーディネーションの練習にジャグリング

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p

記事を読む

220801_上半身を止める

胸の回転を止めて慣性を利用する

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(

記事を読む

230123_のあ

パフォーマンス上げるのに一番重要なのってやっぱり下半身

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(

記事を読む

スイングって…「タオルのムチ」なのかもよ?!

// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです

記事を読む

220425_あいちゃん フォアハンド 改善前 フォロースルー

ちょっとした「気づき」で大きく変わる

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(

記事を読む

336×280レクタングル(大)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP ↑