本日のまとめ
- 神経系を鍛える遊び探し
- ハンド アイ コーディネーション
- 3ボール カスケード
神経系を鍛える遊び探し
あーちゃんが現在8歳。
神経系が一番発達するゴールデンエイジ真っ最中です。
以前も書いたように出来るだけ公園に連れて行くなどしていますが、
他にもトレーニングになるような楽しくできる「遊び」を探しています。
ハンド アイ コーディネーション
最近取り組んでいるのが「ジャグリング」。
大道芸の基本的なアレです。
とは言っても使っているのは「お手玉」。
気軽にできる「ハンド アイ コーディネーション」のトレーニングになると思います。
これは定義がいろいろありますが、ぼくは「目に見えたものを区別しながら、正確に手にアウトプットして動かすこと」と考えています。
例えばテニスのストロークの時、ボールが思ったより低いと判断して、スイングを正解の軌道に調整する…という感じでしょうか。
3ボール カスケード
練習しているのは「3ボール カスケード」というもの。
ぼくは最初「お手玉遊び」をイメージしていたのですが、お手玉のようにボールを横スライドさせるのではなく、斜めに投げて行く感じでした。
やってみると…難しいけど面白い!
特に難易度が絶妙というか、出来そうで出来ない感がやる気を掻き立てます。
あーちゃんも楽しんでやっていましたよ。
台風近づいているし、明日もやろうかなぁ。
▼関連記事
「加点」と「減点」 思考法の使い方
センターストラップ狙いで だーしぇんの様子を思い出した
公園の遊具で遊ぶのもトレーニング?!