4年生大会…テニスより前に戻ろう
本日の内容
- 「4年生大会」初戦
- 基本的な動き
- 「運動神経」
「4年生大会」初戦
先日、あーちゃんが「4年生大会」に参加して来ました。
「全小」の低学年版です。
初戦は直近の大会で戦った1年生の選手。
1年生にしてこの実力…末恐ろしいです。
しかし、前回は4-6と惜しいスコアだったので、今回はどこまで迫れるか?!
と思ったのですが…あっさり0-6でやられてしまいました。
前回はアンダーサーブ中心だったのに、
今回ちゃんとオーバーヘッドで打てるようになっていました。
子供の成長…早いってのを忘れてはいけません( 一一)
基本的な動き
敗者戦では同じクラブの、同じ学年の選手。
テニス歴は浅いものの、ずば抜けた運動神経の持ち主。
ここでも2-6で負けてしまいました。
この年代の普通のレベルだと、お互いどちらがミスするかの戦いになります。
テクニックは正直同じようなもの。
だったら、基本的な動きができているかどうかが重要だなと、
今更ですがかなり感じました。
「運動神経」
今回の試合を見て、あーちゃんが鍛えるべきはテニス以前のことだと思いました。
まず「空間認知能力」が劣っているので、ボールを打つ場所に行けていません。
他にカバーリングと反応、自分のポジションなど、テニスのテクニック以前の問題です。
大きく言うと「運動神経」ですが、とにかく身のこなしを軽やかにする必要があります。
ぼくもそろそろ本腰入れて行かなくてはと思える試合でした。
先ずは計画を立てなくてはですねぇ!(^^)!
▼関連記事
好条件時の「やる気」は要注意
冬はコート行くの減らして、家で練習してます!
このブログを「大好きだ」と言ってくれた方…
▼ぼくが探したネットショップの中で最高クラスにラケットが安いです!
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
「おへそビーム」「きつねさん」「ふじさん」
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
新聞に乗っていたインターハイ結果 ヘッドHEADのRED PARTNERSHIPラケットバッグ 花火大会
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce
-
-
どん底も必要f^_^;)
長男・だーしぇん、昨日の大会も大敗(;´Д`A しかも予選リーグで全敗。レベル的にも差がある状況で。
-
-
ダブルスも面白くなった!(^^)!
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです!
-
-
テニスの楽しみ方はイロイロ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
虫網を使って距離感をつかむ練習
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
サンドイッチ練習メニューで飽き防止
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
父子チャレンジ かけっこ練習から学んだ「楽しい」と「マンネリ」のこと
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
336×280レクタングル(大)
- PREV
- 好条件時の「やる気」は要注意
- NEXT
- 初本線ストレートイン!九州学生室内選手権