好条件時の「やる気」は要注意
本日の内容
- 週末の大会にやる気のあーちゃん
- 好条件時の「やる気」
- 「勝ちビビり」への対策とは?
週末の大会にやる気のあーちゃん
今週末に試合を控えている あーちゃん。
1つ勝てば、もしかたしたら他県である上位大会へ行けるかも知れません。
しかも、相手は前回4-6で惜しくも負けた選手。
こんな条件がそろっちゃうと気を付けないといけません。
何故かというと…
好条件時の「やる気」
なぜ好条件時の「やる気」には気を付けないといけないのか?
それは「勝ち」という未来結果を見てしまうからです。
経験がある方も多いと思いますが、「勝ちビビり」ってやつです。
これはマヂで良くない。
ではどうすればいいかってのを、一昨日の家練で話をしました。
「勝ちビビり」への対策とは?
「勝ちビビり」への対策。
「勝ちたい」を小さく分けていく。
勝つためには→ラリーであきらめない→全力で足を動かしてボールの後ろへ
こんな感じです。
欲しい「結果」を細かくして、集中すべき「過程」に注目していくんです!
これをあーちゃん向けの言葉に直して伝えました。
今は目先の勝ちに意識し過ぎず、自分がやりたい、正しいと思ったことをやって
小さいなテニスにならないように工夫してあげる必要がありますね。
▼ぼくが探したネットショップの中で最高クラスにラケットが安いです!
▼関連記事
冬はコート行くの減らして、家で練習してます!
このブログを「大好きだ」と言ってくれた方…
2019年 初打ちは朝7時に帰宅
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
だーしぇんが居なくなって…しばらく更新できなかった
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです
-
-
今の持っているラケットを見直す
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ラケットに仕事をさせる練習
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
【王座】戦い方だと思うけどなぁ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || [
-
-
走るフォームが良くなったかもε=(ノ・∀・)ツ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
形から入るっていいことだと思う
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
トレーニングを楽しくするために夜に街をランニング
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
UCHIDA 「Power Stroke」音でテイクバックやスイングを矯正する
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
病み上がり 練習なしからのレッドボール
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p