手首の角度は超重要なポイントとしか思えない
本日の内容
- 久々過ぎる更新
- 緊急事態宣言下の練習
- サーブの強化
- 手首の角度でスイングを小さくする
久々過ぎる更新
3ヶ月ほど更新サボっていました...はやとベアーです。
身の上で絶賛激動中というのもあるのですが、(それについてはまた語ります)
私の単なるサボりです。
今度こそは毎日更新を目指します...いや、出来たら...
時々サボってもすぐ復帰します...ごめん...許して( ;∀;)
緊急事態宣言下の練習
コロナウィルスの緊急事態宣言で自宅から5分のコートは使えなかったのですが、
隣の自治体にあるコートで何とか練習つないできました。
足りない分はスクールレッスンで補って来た感じです。
サーブの強化
あーちゃんが今取り組んでいるのは、サーブの強化。
入れるだけなからかなりの確率を出せるようになったのですが、
小学校6年女子だと緩いサーブを打ち込める子もかなりいます。
ってことでサーブの強化!
手首の角度でスイングを小さくする
あーちゃんのサーブが低威力になる原因一つが、手首が伸びること。
手首が伸びるとスイングするものが大きくなるので、
瞬発的なスイングスピードは遅くなります。
卓球のラケットと野球のバッド、どっちが瞬間的にスイングスピードを出せるかを
想像すると分かり易いと思います。
ぼくの写真で恐縮なのですが、手首に角度があると「A」の部分を最終的に降ることになります。
ところが次の写真の赤いラインのように手首が伸びていると、肩から先を振ってしまい、
スイングするものが長くなり、野球のバットのようになります。
ということで、手首に角度は必要としか思えないんです。
ということで、ラノベみたいなタイトルになりました(笑)
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
あーちゃん…800メートルはちょうどいい練習かも
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ハンド アイ コーディネーションの練習にジャグリング
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
暑いの嫌いな あーちゃんの夏合宿
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
実験できる程度には動けないと
// テニス ブログランキングへ こんばんは!久々に
-
-
堂々と主役を演じたあーちゃん!(^^)!
// テニス ブログランキングへ こんばん
-
-
リバースサーブに磨きをかける あいさん
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
ボレーの感覚取り戻すのに必要な練習はあれでした
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
出来ることを「出来た!」と実感させるとうまくなると思う
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
逆上がり成功!褒めるのは努力の仕方
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
少しずつポジショニングが浸透
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(