MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

胸の回転を止めて慣性を利用する

220801_上半身を止める
  • URLをコピーしました!





テニス ブログランキングへ

本日の内容

  • ラケットに仕事をさせる?
  • 慣性を使うって?
  • 止める動作には慣れてない

ラケットに仕事をさせる?

8/1の話…

「ラケットに仕事をさせろ」ってよく聞くよね

手打ちの状態がラケットに仕事をさせてないで、
自分の力で振ってしまっている状態。

ラケットは当然自分から動いてくれない。
じゃ、何が動かしているのかって考えると
ぼくは「遠心力」と「慣性」なんだと思う。

遠心力はなんとなく分かると思う。

「慣性の法則」とは動いている物体は動きつづける、
止まっているものは止まり続けるとかいうあれね。

よくぼくが例えるのは、動いている車に乗っていて
急ブレーキかけたら前につんのめる。

この車の部分が自分の腕で、載っている人がラケット。
こちらの動画では電車で解説しているけど分かり易いかと。

慣性を使うって?

「慣性」を利用してラケットを振るには、
腕の部分が動き続けてはダメで、
どこかで急ブレーキをしないといけない。

ずっとそれは思っていたけど、うまくいかなったんよね。
その理由が手首が曲がる方向へ慣性を働かせていたからだと思う。

220801_あいちゃん テイクバック

220801_上半身を止める

そうじゃなくて、回内運動になるように動かさないといけなくて
そうやってラケットがフレーム方向へ動いて回転がかかるのが正解なんやと思う。

止める動作には慣れてない

あいちゃんも「慣性」を利用して
ラケットに仕事をさせる練習スタート

チェストターンに急ブレーキをかけて
ラケットが止まらず出てくることを体感するまで丁寧に説明
理解した途端「おぉー!」と驚くところがかわいい

みんな胸を回すことには慣れているんだけど、
それを止める動作にはなかなかなじみがない

だから、その感覚つかむのにちょっと時間かかったりするのかも
運動神経いい子は自然に出来てたりするけどね

何度かやっているうちに、
確かにラケットは走るようになった

けどラケット球出しになるとオフショットが多くなる
よーく観察していたら腕を引いてしまっていたので、
それを戻す過程で安定性がなくなっている感じ

次はこれが課題だー

220801_あいちゃん テイクバック 引き過ぎ


テニス ブログランキングへ


220801_上半身を止める

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次