ママとの練習は大いに勉強になります!
こんばんは!明日ちょっとした試験があるはやとベアーです。
ブログ書いている場合じゃないって?
ハイ、分かっております…
とか言いつつ今日はママの練習に付き合いました。
クラブで週1じゃかわいそうですもんね。
ぼくなら発狂しています。
超初心者にレッスンすると気づく!
ぼくの話ですが、先日の試合、その前の練習試合とずっと調子が悪いです。
何がいけないのか見直していると、ぼやーっとですが分かっては来ているけど、
あと一歩何か足りない…
今日のママは久々にぼくのレッスンを受けたからか、やって来たことをすっかり忘れていました。
一番良くなかったのが、最後まで腕でスイングしていたこと。
これじゃ超初心者で非力な女性だったらボール飛ぶはずない。
まずは力を抜いて、ヘッドの返しを意識させました。
するとさっきより全然振ってないのにボールが飛ぶと驚いていました。
スイングスピードの勘違い
これを見て思い出しました。
遠くに飛ばす、早いボールを打つにはスイングスピードを上げないといけないという勘違いに。
もちろんスイングスピードが早ければ、早いボールが飛びます。
けど、それはタイミングが合っての話。
手打ちでスイングスピードを上げると、タイミングなんてあったもんじゃありません。
だから飛ばないんです。
ゆっくりでもいいからタイミングを合わせる。
今あるスイングの力をより効率よくボールに伝える方が大事。
「あ!今の自分の不調もこれだ!」って思い出しました(笑)
明日さっそく練習…じゃなくてまずは試験ですね、ハイ。
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
肩が引けないなら両手を試してみてー!そして前田敦子ちゃんのサインゲット!
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです
-
-
フォーカスポイントは「制御」ではなく「判定」が正解かも
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
試合管理…を考えてみた
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベアーです。
-
-
「フルフル練習」で目線を一定にして欲しい
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
客観性とロジックを持つ
// テニス ブログランキングへ こんばんは!久々に階段
-
-
パフォーマンス上げるのに一番重要なのってやっぱり下半身
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
どんな動きがショットの根幹になるのか?
本日の内容 雨の合間をぬって練習 動きの根幹…基礎 テイクバックの形を「胸を回す」
-
-
毎回出来ることからやる
// テニス ブログランキングへ こんばんは!先日の
-
-
うまく打てない…だったら肩が前に巻いているのかも?!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
336×280レクタングル(大)
- PREV
- スイングの動力源がないぞ?!
- NEXT
- 子供はどうして打てるのか?