ヘッドが一番加速する場所
公開日:
:
テニス理論
テニス ブログランキングへ
こんばんは!忙しくて意味が分からなくなって、現実逃避のためブログ書いている…はやとベアーです。
終わったら仕事戻ります( ;∀;)
本日のまとめ
- 忙しいけどテニスはする
- 打点の勘違いに気づく
- ヘッドがトップスピードになるゾーン
忙しいけどテニスは別です
いくら忙しいとは言え、テニスだけは別です。
これをぼくからテニス取ったら働く意味がなくなります(笑)
1人練習をして来たのですが、この練習が「考え」の整理に役立っています。
段々なくてはならない練習になって来ました。
打点は支点を越えたところってのは違っていた
今回一つ思い違いに気づきました。
それは…「打点」のこと。
最終的に手首が支点になっていて、ヘッドが回って走るので、
その支点である手首を超えたところで打つべきだと思っていました。
でも、これだとヘッドの最大スピードで打てないことに気づいたのです。
考えたらそうですよね(/ω\)
ヘッドが走る前半なので、まだトップスピードになっていないのです。
ヘッドのトップスピードはいつか
ヘッドがトップスピードになるのは、中間からそのちょっと先になると思います。
このゾーンでヒットするときちんと打てることに気づいたのです。
体が少し閉じた状態で打った方が良かったのも納得が行きます。
ストロークもサーブも、このゾーンを意識したら振られているヘッドで打っている感覚がありました。
まだだーしぇんと練習していたころ、何度かこの感覚で打てたことがあり、ずっとこれを捜している状態でした。
やっと見つけたって感じです(/・ω・)/
出典:You Tube
▼関連記事
「キレ」と…ラケットのフィッティング…何か足りない
あーちゃんの投球練習で気づいたサーブの動き
「返し」のコツはグリップエンドを向けること
テニス ブログランキングへ
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
豪速ストローカーと打つと上半身が力むので下丹田を意識する
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
イライラするのは解決の材料がないから
// テニス ブログランキングへ こんばんは!まだ体
-
-
出来ることを「出来た!」と実感させるとうまくなると思う
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
つま先で地面をつかむ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
サーブは突っ立ったまま打った方がいい?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
強打とコース以外でどうポイントを取るか
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
スイングスピードじゃなくてヘッドスピード
// テニス ブログランキングへ こんばんは!目に傷が入
-
-
感覚とパフォーマンスのズレを確認する方法
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
地面に接しているのは「足」だけなんだよ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
ハンド アイ コーディネーションの練習にジャグリング
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
336×280レクタングル(大)
- PREV
- 「客観的な目」を外部委託
- NEXT
- おっさんのアドバンテージ