サーブの練習が実ったら初優勝できました
公開日:
:
最終更新日:2021/10/11
あいちゃん
本日の内容
- 人生で初めて優勝を果たしました
- サーブをちゃんと変えて来た成果かな
- プレッシャーの中でもサーブは落とさなかった
人生で初めて優勝を果たしました
長女・あーちゃんが、人生で初めて優勝を果たしました!(^^)!
コロナ禍で大会が続けて中止されていたこともあり、テニスクラブが独自の試合を企画した大会に参加しました。
そりゃ大きな大会じゃないです。
けど、大会、試合というだけでいつもはない緊張感があるもの。
規模は関係なく、一度も負けることなく優勝を飾るのは大事な経験だと思います。
スコア
2R 6-1
SF 6-3
F 6-3
サーブをちゃんと変えて来た成果かな
ポイントになったのは、ここ最近ずっと改良を重ねて来たサーブ。
回転がかからず、球威もなかったサーブを何とかしようとして来ました。
一番大きく改善して来たのが、先日も紹介した通り手首の角度。
↓↓手首の角度の例 私の写真ですいません↓↓
他にもしなってラケットが仕事をすることも
注目してやってきました。
プレッシャーの中でもサーブは落とさなかった
決勝はクラブとわたしがやっているダブルス練習でも
一緒に頑張って来たMちゃんが相手。
体も大きく、足が速い子なので、あーちゃんも脅威に思っていたようです。
2-2まではシーソーゲームだったのですが、
次のサービスゲームを4ポイントでキープしてから流れが傾きました。
プレッシャーのかかる中、サーブの確率と質が落ちなかったのが勝因になったかと思います。
ガンガン攻めれていたわけではありませんが、多少ミスが出たり、相手のナイスショットがあっても、
動じないでサーブを打っていたのが大きかった!
最終ゲームも安定したサーブで落ち着いてポイントを取っていました。
最近レッスンも試合も見てなかったのですが、成長を感じる1戦でしたね。
とはいえ、改良すべき点もたくさん動画で撮ってあるので、また練習ですね( ;∀;)
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
深夜テンションで考えた新郎父親の謝辞
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
打つ時のやるべきことはもっともっとシンプルに
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
風船を使った打点の練習
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
父子チャレンジ かけっこ練習から学んだ「楽しい」と「マンネリ」のこと
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
病み上がり 練習なしからのレッドボール
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
12歳の誕生日を迎えたあいちゃん
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
優しいあーちゃんの持久走大会
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ねえ、あーちゃん…テニスで1番にならない?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
ぼくのラケットの方がうまく打てるあーちゃん?!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
2019年 初打ちは朝7時帰宅( ̄д ̄)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(