乱暴でもシオリオ決めて進む
テニス ブログランキングへ
こんばんは!週中ぶち抜きで だーしぇんの応援に行って、案の定てんてこ舞いの はやとベアーです。
覚悟はしていましたが…(´д`|||)
本日のまとめ
- 単・複 初戦敗退
- 何をしたらいいのか分からない
- まず進まないと次に展開できない
単・複 初戦敗退
シングルスも、ダブルスも本戦に勝ち進んだ だーしぇん。
これは本当に良かった。
しかし、初戦は単複ともに初戦敗退でした。
ダブルスはね、正直相手が格段に上でした。
変なミスはないし 、サーブを起点に決定力もあるってなもんで 。
戦術的には負けてないけど、対抗策は基礎技術を上げるしかないって相手。
シングルスは…前から思っていることが原因のような気がします。
何をしたらいいのか分からない
前から思っていること…
それは、やることが決められていない ってこと。
大体ね、みんなあるんです…「基本方針」ってやつが。
でも、だーしぇんのプレーにはそれが浮き彫りにならないんですよね。
「何をしたらいいのか分からなかった…」
最近、だーしぇんがよく言う言葉です。
まず進まないと次に展開できない
大学生である程度のレベルであれば、多少速くても、コースがきつくても大体打ち返してきます。
だから、そこを崩す方法をみんな持っているんです。
単純に粘るとか、ネットに出るとか、後ろに下げて中に入るとか…
だーしぇんの場合、強い球打って、取られるからもっとリスクを上げて徐々に自滅ってパターンが多いんですよね。もちろん、いろいろ工夫するのですが、プレーに一貫性がなく、中途半端に負けてしまいます。
そういう時に、「何をしたらいいのか分からなかった」ってよく言います。
修正したり、リズムを変えたり…ってのは、一貫した自分のプレーがあって初めて成り立つもの。
器用にいろいろできてしまうだーしぇんの長所が、こういう形で仇になっているように思えます。
乱暴でもいいので、自分なりにまずは進んでみていいと思うんです。
▼関連記事
どんな言葉で何が良いことなのかを伝えるか
だーしぇん…着実な成長と理解している仲間の声
地方インカレ…まずは片付け
336×280レクタングル(大)
関連記事
-
-
だーしぇん インカレ…雨延期を乗り越えてSF
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
全日本 県予選…これからだろ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
打つ時のスタンス作り あーちゃん
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
暑い真夏に熱いシングルス
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(
-
-
ラケットを変えたら・・・何て単純な問題ではない
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce
-
-
●覚悟を高めながら練習 ●エレッセ 2013年秋冬モデル
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0321ce
-
-
練習許可は出たが崖っぷち
<A HREF="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?S
-
-
あーちゃんの投球練習で気づいたサーブの動き
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p
-
-
だーしぇんの肩ガッチガチじゃねーか!
// テニス ブログランキングへ こんばんは!はやとベア
-
-
速いボールは諸刃の剣
だーしぇんが予選で負けた先週の遠征試合・・・ 戦略が全然見えない。 中学生ジュニアには多いのですが